眠れなくなる話
2012年 05月 13日
その日は、国語の授業で、国語辞典の使い方習っていました。
まず、最初に国語辞典の使って、みんなで同じ言葉を調べました。
「じゃぁ、実際に調べてみましょう!!」
で、最初に先生が出したお題は…
「保護色」
…
(゚д゚)!
最初からハードル高くない?
なかなか子どもたちたどり着きません(゜.゜;
そのあいだ、隣りにいた友達と
「国語辞典で調べていたら、迷子に言葉ってなんじゃろ?」
って考えてました。
カタカナで、伸ばす音、詰まる音、濁音…
しばらく考えて…
「業務用スーパー!!」と私。
「でも、詰まる音がないよねぇ…」
「う~ん…」
・・・!(^O^)!ピンっ☆
「ポッピングシャワー!!」
「それサーティーワンに行かにゃないじゃんっ!!」友達に思いっきり突っ込まれました(笑)
それからもずっと考えていますが、それ以上の珠玉の言葉が見つかりません。
学校で使い方を習っても、十分に使ってみる時間がないそうで、お家で辞書使うよう習慣つけてくださいとのこと…。
早速娘が、国語辞典持って「問題出して!!」とやっぱり来ました。
ホントは自分が分からない言葉の意味を調べるのがいいんだろうけど…(^^ゞ
なにかいい言葉あったら教えてくださ~い♪

子供に辞書引きって結構難しいんだろうねー。
irohaも宿題で漢字調べあって、辞書ひくことあるけど
簡単なのも見つけられず苦戦してます。

ゴメンなさい>_<
前のコメントを誤って削除しちゃった(_ _;)
そうなのよ…国語辞典の使い方は3年生で習うよ。
4年生で漢字辞典だったか…と。
shiho姉さん、相当怪しいよ…努力嫌いなちゃっかりさん、もはやこれまでか(笑)
昨日は呉ポー行ってきたよ☆
ヘトヘトです…。