同じお題で「文化祭」
2020年 11月 20日
広島ブログのランキングに参加しています。
確かに文化祭だ演奏会だコンクールだって金かかりますよね
合宿とかも。しかし、中高6年間、340日くらい部活なの
で、遊ぶ金や洋服代、小遣いが要らなかったぶん、部活して
いない子より金かからなかったような気がするw
俳句、どちらも直ぐに情景が浮かびます!good
それでも兄さんはスタジオ代とライブの衣装代ぐらいで済んだので、娘に比べたら大した金額ではなかったです。
なんだかんだで1番高いのは、コンクールDVDじゃないですかね?(笑)
⑦パパ家にもお宝DVDがたくさんありそうw
今月も出題ありがとうございました!
息子さんドラム叩けるの?かっちょいい~👍️☺️
スティック元気ありすぎて飛んでったんですね!
それもまた盛り上がるし良き思い出…\(^^)/
ピアノの蓋、開くといいでふね( ノ^ω^)ノ
うちのこたちは体育系だったのですが 試合見に行くときの気持ちとおんなじだったんだろうなあ
ばちが飛ぶのわかります 和太鼓を少しかじっていたのですが 和太鼓の演奏時も ばちが飛ぶか時には折れる!!そうなってもいいように 帯に一そろえ挟んで演奏してました
ドラムかっこええなあ~~
いらっしゃいませ♪♪
私は泥んこのユニフォームを洗うお母さんに憧れていましたが、念願叶わず…お絵描きと音楽を愛する文化系な子どもたちに囲まれてます。母は音楽は聞く専で絵心は皆無(笑)自分の人生で出会えないような違う世界を楽しませてもらってます。
兄さん曰く、「スルッと抜けた」そうです。メンバーが一斉に振り返った時には、リカバーしてました。客席のみ知る光景です(笑)
和太鼓カッコイイですね!