人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハンドメイドのこと、家族のこと、大好きなもの…。日常をゆるく綴っています。


by mihomelo

同じお題で「人生の分岐点」

広島ブログの月イチ企画「同じお題で書きましょう」に参加します。

今月の⑦パパさんからのお題は
『人生の分岐点』


お題が出た日からずっと考えていたのですが…
どうもしっくりこない。

いろいろ考えてたどり着いた結論は私の人生の分岐点は
「女として生まれてきたこと」のような気がします。


置いてきちゃったんだよ、お母さんのお腹のなかに。
大事なものを。


楽しいことを書いていたいけど、今日は辛気臭い話になると思います。悪しからず。


私の父は大学進学が決まっていた高3の秋、父親(私にとっての祖父)が労災事故で亡くなり、家計を助けるため大学進学を諦めて就職しました。

高卒ということで、いろいろ苦労もしたそうで。
「男は大学に行かねばならない!」というとても強いこだわりがありました。

私には2つ下に弟がいて、相当やんちゃだったのですが、その弟をとにかく大学に行かせるために

「○○(弟)を大学に行かせるためにお金が要る。だからお前を大学に行かせることはできん。広大なら行かせてやる。」
と言われ、当時広大に入るほどの学力がなかった私は大学進学を諦めて、看護学校に入学しました。


一方弟は、特に夢もないまま、父に言われるままとりあえず大学に進学しました。

お互い年頃の子を持つ親となり、いろいろ話をすることもあるのですが、ある時
「俺、本当は就職したかったんよね」(←バレーをしていたので、実業団的なところに行きたかった)と言いました。

やりたいことがあっても大学に行くことを許してもらえなかった私にとって、その発言はちょっと無神経だとも思ったけど(彼はたぶんそれを知らない)、過度な期待を背負うこともまた、しんどいんだな、と。
この歳になってようやく分かり合えた気がしました。


こういうこともあって、私は基本、子どもたちの決めたことに反対しません。
一生懸命なら男の子でも女の子でも。
やるからには精一杯!
精一杯には精一杯の応援をします。

あと、諦めるのもチャレンジするのも本人が決めることだと思うので、チャレンジも大歓迎!
人生の選択なんて他者が決めることじゃないな、と。


高3の娘は、本人が目指す方向性に先生方からなかなか理解が得られなかったのですが、押し通しました。
あとは本人がどれだけやれるか。
大学3年生となった兄さんもゼミに入り、こちらもなかなか大変そうですが、真摯に受け止めながら今しかできないことを頑張ってくれたら、と思います。


失敗することも時には大事です。
でも、挑まないで諦めるのが一番尾を引くということは自分がよく分かってますので。
決断の邪魔はしなくないのです。

あくまで私の人生において培われた価値観なので、間違っているかもしれないし、もしかしたら見えない力で誰かの決断を捻じ曲げているかもしれない。
そう思うと、ちょっと怖いけど。
自分以上の自分にはなれないですしね。
そんな私の決断の時も刻々と近づいています。


そしてもうひとつ。
どちらの性別でも生まれる時には自ら選ぶことができないのです。
だからこそ、なるべくそこに対する差別というかそういうものは、ない方がいいな、と思うのです。



⑦パパさん、今月も出題ありがとうございました!

オチがないまとまりのない重たい文章になりましたが、なんだかスッキリしました。
読んでいただきありがとうございます。


ご訪問ありがとうございます。
広島ブログのランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
広島ブログ

Commented by koito_hari616 at 2021-06-20 11:32
おはようございます

>オチがないまとまりのない重たい文章になりましたが

私にはオチたし、とても良い文章だと思いました
コレはmihomeloさんの実体験ですから響きます

私は失敗したかもしれないなぁ。。と
特に長男(苦笑)男の子って難しい。。
構い過ぎなんですよね、私って。。

頑張ってね!俳句。。楽しみにしています♪
Commented by mihomelo0112 at 2021-06-20 13:06
結うさん
こんにちは♪
読んでいただき、ありがとうございます!

本文には書きませんでしたが、私に大学進学を諦めさせたことを母はものすごく後悔しているのも事実で。
折に触れて「あの時、お父さんのことを説得して大学に行かせてあげたら、もっと違う人生が歩めたのではないか?」と言うんです。
でも、そんなことは全然思ってなくて、今はそれなりの楽しみもありますし、幸せだったりするんです。
そんな母を安心させたいな、とも思うんですけどね…だからといって決断を急ぐのも違うよね、と。

私自身もいろいろ後悔するのはこれからかな?と思います。
なるべくそうならないようにしてきたつもりだけど…。
イマドキの子ってあんまりガツガツしていないし、もどかしかったり心配だったりで、先走りたいことも多々ありましたからね(;^ω^)

あ、そうだ!
今回一句添えてないですね(笑)
勉強句会の締切が今日なので、そちらの宿題をしています。
Commented by ⑦パパ at 2021-06-21 09:02 x
参加ありがとうございます。

僕の父は兄弟で1番勉強が出来たとおじさん達が言います
が、父は小卒です。
小学校の通知表も全甲でしたが祖父が「理系以外は男じゃ
ない!」という人で「考古学者になりたい」という父を
中学にやってくれませんでした。因みに他の兄弟4人の
内3人は広島一中に行きました。
Commented by mihomelo0112 at 2021-06-22 08:01
⑦パパさん
今月も出題ありがとうございました。
難しいお題でしたが、岐路に立つ子どもたちの状況に対して今感じていることを書くことができました。
by mihomelo0112 | 2021-06-20 06:40 | お題 | Comments(4)