人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハンドメイドのこと、家族のこと、大好きなもの…。日常をゆるく綴っています。


by mihomelo

俳句生活~よ句もわる句も~ 兼題「風鈴」

昨日は俳句生活の結果発表でした。

兼題は「風鈴」
勉強句会のころは別の締切に追われ、アタフタしていたので
「とりあえず参加した」みたいなものだったのですが
皆さんからのアドバイスをもとに
風鈴のある風景をYouTubeで見まくり
全然違う3句を投句しました。



風鈴やセットリストは風任せ

佳作でした。


セットリストとはアーティストのライブで曲目を列挙したもののことですが、

「風が吹かんと鳴らん風鈴がライブしたら、セトリは公演ごとに違うんやろね」みたいな意味です。


問題は下五よね。
風任せって。
なりゆきにまかせるという意味だけど、ここで「風任せ」は安易じゃったかもしれん。


じゃ、なんじゃろ…。
うーん…流離う、とか?!
ま、とにかくもうひとひねりな気がする。




で、実はこれだけじゃないんです。



風鈴や揺るるソとラは心地よく


今月のアドバイスの◇類句から学ぶというコーナーに取り上げられました。


風鈴の音を「ラ」とした人の多さよww

正真正銘の類想戦隊被ルンジャーです。


「ラ=A」はチューニングでも使う音じゃしね。
音叉もこれじゃけ、ピアノの調律もこの音基準じゃし。
専門的な難しいことは分からんけども、そう考えるとたぶん一番耳馴染みがいいはず。

じゃけ、風鈴の音がラの音じゃとたぶん落ち着くよね。
邪魔じゃないというか。


でも、YouTubeで風鈴の音色いろいろ聞いてみて、「ラの音だけじゃないよなぁ…」と思って
トリルっぽい雰囲気を出したくて

揺るるソとラとしたんだが…

風鈴に対して【揺るる】と言うてしまうのが、さらに凡人案件よね💦


なら、どうすれば…

いっそトリルと言うてしもうた方がえかった!?

『風鈴やソとラのトリル○○○○○』

下五、浮かばねぇ(༎ຶ⌑༎ຶ)



ま、どっちにしろ「ラ」の音じゃ、発想が凡人じゃろうがね( ̄∇ ̄|||)






昨日締切の「立秋」も
勉強句会のとは全然違うのになったんよね。


類想脱出の更なるもうひとひねり…




たぶん出来てない(´;Д;`)

もしくはひねる方向、間違えとるか?
…ダメじゃん٩(⌯꒦ິ̆ᵔ꒦ິ)۶ᵒᵐᵍᵎᵎᵎ



ご訪問ありがとうございます。
広島ブログのランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
広島ブログ

Commented by maco at 2021-09-01 08:21 x
音階や「ラ」は類想でしたね。私の発想にはなかったので、類想だったことに驚きでした。
勉強会の句では拝見していない句だったので、そうきたか!という俳句でしたね。
下五の案ですが、「セットリストは風次第」とか「順不同」とか・・・だめよね~(でぶさん風に)(;^_^A 
Commented by mihomelo0112 at 2021-09-01 12:54
macoさん
そうなんですよね(;^_^A
音階の句は勉強句会では⑦パパさんの「ソファミレド」だけでしたしね…。
夏井先生もおっしゃっているように「季語+音階+オリジナリティ」ですね。オリジナリティ、難しい…(。•́ω•̀。)

下五の案、「順不同」良いですね!
そして「ダメよね~」使いたくなりますよねぇ…笑
Commented by Dr.でぶ at 2021-09-01 18:00 x
あ、アドバイスのとこ見落としてた・・・
音階って類想なんじゃねー!

オイラは一切思い浮かばんかったわ(笑)
じゃけぇ、もし思いついてたら、ドヤ顔で投句しとったんじゃろうな(爆)
Commented by mihomelo0112 at 2021-09-01 18:20
でぶさんへ
ま、1ヶ月も経てば冷静になるよね…。(意味深ww)
オノマトペを探しよったはずなのに、音階当てはじめて
脱線しとるしね!
アドバイスね、毎回ちゃんと読むけども自分の名前が出てきたのんはある意味衝撃じゃったよ。
Commented by Dr.でぶ at 2021-09-01 20:58 x
大事なの書き忘れてた!

下五、例えば『知らぬまま』とか『まだ知らず』として
コンサート(演奏会)当日までセットリストを知らないと言うことを
匂わせると言う風にして『今より先の話を考えてる』と言う感じにしても
いいかな?と思うけど、どう?←ダメよね
Commented by mihomelo0112 at 2021-09-02 06:58
でぶさんへ
「でぶさんから『ダメよね』いただきましたぁー」
こんなんなんぼあっても困らんからね

いやいや待てぃ!
いただくのそっちじゃないww

「知らぬまま」「まだ知らぬ」なるほどφ(..)メモメモ
演奏する側も知らんという意味もあり、ファンが敢えてネタバレ回避して参戦する的に捉えることもできそう。
Commented by はぶてパパ at 2021-09-02 09:39 x
お互い音程探しましたよねw アカンは。音に音を
持ってきたら。因みに仏壇の「リン」チーンって叩
くやつはG#らしいです。

いま角川の特集で「モノに託す極意」を読んでるん
じゃけどね、問題の下五もモノとか状況をもってき
てはどうなんじゃろうね?

風鈴やセットリストはまだ白紙(白紙なり)
実際白紙でセットリストが役に立つのか?とは思う
けど、なんか決めるのが遅いアーティストっていそ
うよね。いないかw
Commented by mihomelo0112 at 2021-09-02 13:14
はぶてパパさん

おりんってG#なんですねー
いや、おりんに求めるは音色より響きでは!?
(そして、わたしまた食いつくとこ間違えとる)

白紙のセットリスト
面白いですね
ツアーメンバーのいないソロコンサートなら慌てて決める必要もなさそうですよねw
決まっているものが決まっていないということを表現する言葉も視点によって違うのですね。
by mihomelo0112 | 2021-09-01 06:30 | 俳句 | Comments(8)