人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハンドメイドのこと、家族のこと、大好きなもの…。日常をゆるく綴っています。


by mihomelo

キープレフトが過ぎる件

先日家族で出かけた日のこと。

ダンナさんが運転してくれたのだけど
やたら警告音が鳴るのね

そう、路側帯に寄りすぎなんよね…。


左側に寄りすぎるから狭い道ではガードレールが迫ってきてる感覚になり、助手席に乗ってるとけっこうヒヤッとすることも多くて(;・∀・)


「ほら、また寄っとるってよ。」とわたしが言えば

「芯がないけ、真っ直ぐは走れんのんよ。」と娘。

あまりの返しのはやさに車内は爆笑、だったんだけど…

父の威厳とは一体?


まったく…親の顔が見てみたいよね…∑(๑º口º๑)!!



ダンナさんの助手席に乗ってヒヤッとするたびに思い出すのが

免許取り立てのころ、同乗してくれた父に
「キープレフトって習わんかったんか!?」と言われたこと。

巻き込み事故防止のため道の真ん中と習ったし、「キープレフト」という概念も初めて知った。

どっちがいいんじゃろね。


ご訪問ありがとうございます。
広島ブログのランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
広島ブログ

Commented by ⑦パパ at 2021-09-22 09:10 x
⑦ママは28年前に転勤先の高松で3年ぶりくらいに
車を運転させたらキープライト、いや。オーバーザ中央線
をするので
「もう運転するな」と運転を変わって以来運転してない
ので28年ペーパーです。
次男も15年、娘も3年、ペーパーですが、みんな運転
には向いていないと自覚していて「したくない」らしい
Commented by april777yi at 2021-09-22 20:49
こんばんは。
運転も本当に人それぞれですね。
我が家の夫は、逆に中央線に寄りすぎて、隣に乗っていても気になってしょうがない。
そう言うわたしは、ご主人と同じように、どちらかと言うと左かな。。。
もう長く運転しているから、言っても変わることはないけど、取り敢えず気をつけて運転しましょうね~
Commented by mihomelo0112 at 2021-09-22 21:30
⑦パパさん
わたしも運転しますが、正直好きではないですねぇ(^_^;)
利便性のいい場所に住んでいたら運転しないかも!?
母も同じことを言いますね。
Commented by mihomelo0112 at 2021-09-22 21:48
april777yiさんへ
運転のクセってありますよねぇ…。
車が新しくなって、安全装置がいろいろ搭載されているせいかすぐに警告音が鳴ります。
うちの団地の入り口が道幅が狭いうえに、歩道がなくそのうえ路駐の車が多いんです…。
ちょっと避けようとすると「ピピピ」と。
この道を警告音無しに登るのをゲーム感覚で楽しんでいる今日このごろです。
そうですね、とりあえず安全運転を心がける気持ちが大事ですよね!
by mihomelo0112 | 2021-09-22 00:00 | 日々のこと | Comments(4)