久しぶりにオトナの部活の話など♪
2022年 08月 11日
昨年の吹奏楽コンクール、娘の高校が演奏した自由曲は難易度Ⅵ
広島ブログのランキングに参加しています。
だったので、Ⅵが6とか『高難易度の勝負曲』とかなら・・・
後出しジャンケンみたいなこと言うてすいませんm(_ _)m

私も以前このローマ数字が文字化けしてアウトでした。ローマ数字使いたいという場面いくつかあるのにね。

僕なんか俳号に⑦と云う「しないでください」と言われている
環境依存文字を敢えて使っているので、?パパと読まれた
ことがあります。
吹奏楽の戻りますが、広島県には「ローマの祭り」が鬼門と云うか
避けられていた時期があります。全国大会連続出場中だった週動が
ローマの祭りでまさかの県落ちし、奈々の高校も奈々が3年の時
定演でも他のコンクールでも演奏していたのですが、最後に諦めなんとか中国大会に行きました。
そうそう、お嬢さんの母校、今年はめちゃ悔しいダメ金でしたね。
去年のHが中国大会でダメ金でした。あれは冴えんよね~
あ、ホンマじゃ
名前から引っかかるじゃないですかー!!
ななパパでもナナパパでも7パパでもしっくりこない(・∀・;)
鬼門の曲ってあるみたいですよね。
中学の時は割と他所が演奏しないような曲を吹く事が多かったかもです(そして必ず翌年真似されるw)
で、今年娘の母校は娘が中学の時に吹いた曲だったらしく…何も聞かされてないうちに演奏音源が送られてきてビックリしたと言うてましたw